バイナリーオプション確定申告の完全ガイド。1からわかるやり方・書き方・必要書類を徹底解説

woman
「海外バイナリーオプションの確定申告のやり方がわかりません。」
「海外バイナリーオプションと国内バイナリーオプションで確定申告は違うのですか?」
「そもそも、確定申告はいくらからやらなければならないのですか?」

会社員、専業主婦など、確定申告の経験が乏しい方は、バイナリーオプションの確定申告を「どうすればいいのか、見当もつかない」という方も少なくありません。今回は、バイナリーオプション確定申告の仕方を丁寧にやり方・書き方・必要書類を徹底解説します。

確定申告とは?なぜ、必要なのか?

確定申告とは?なぜ、必要なのか?

確定申告とは

納税する年の前年の1月1日~12月31日までの課税期間での収入、支出、各種控除額を計算し、納めるべき所得税・住民税の納税額を確定する手続きのこと

を言います。

  • 収入を得ている方であれば、多くの方が支払わなければならない所得税
  • 日本に住んでいる方であれば、必ず発生する住民税

どちらも、税金の金額を確定させるためには「収入」「支出」を全国民が計算し、税務署に届けなければなりません。

この手続きのことを「確定申告」と呼ぶのです。

woman
「私、確定申告した記憶がないんだけど・・・」

なぜ、多くの方に「確定申告」がなじみがないかと言うと、会社員(サラリーマンやOL)は、会社が代わりにこの「確定申告」の代わりになる税額を確定する作業「源泉徴収」を行ってくれているからです。

会社員しか経験がなければ「確定申告」をする機会は、限られてしまうため、「確定申告」をしたことがないという方も少なくないのです。

会社経営者や個人事業主、フリーランス、会社員であっても住宅ローン減税などを利用する際など、一部の方は、「確定申告」を行います。

バイナリーオプションで「確定申告」をすべき人とは?

国内バイナリーオプションと海外バイナリーオプションの違い

税金面の国内バイナリーオプションと海外バイナリーオプションの違いは

国内バイナリーオプションと海外バイナリーオプションの違い
  • 国内バイナリーオプション:源泉分離課税
  • 海外バイナリーオプション:総合課税

という違いです。

国内バイナリーオプション:源泉分離課税
給与などの他の所得と国内バイナリーオプションの所得は、分離され、課税されます。

源泉分離課税の場合は、国内バイナリーオプション業者が代わりに税額を確定し、納税してくれるので、確定申告は不要になります。税金が、利益からその都度、引き落とされる仕組みです。

ただし、譲渡損失の繰越控除や他社証券会社との損益通算を行う場合は確定申告をする必要があります。

海外バイナリーオプション:総合課税
給与などの他の所得と海外バイナリーオプションの所得は、合算され、課税されます。

給与所得などの他の所得と海外バイナリーオプションの所得の合計額に対して、課税されます。

この合計額を税務署に申告する必要があるため、「確定申告」が必要になるのです。

つまり、

  • 国内バイナリーオプション:源泉分離課税 → 「確定申告」原則不要(繰越控除・損益通算の場合、必要)
  • 海外バイナリーオプション:総合課税 → 「確定申告」原則必要(源泉徴収する会社員が給与以外の所得が20万円以下の場合、不要)

となります。

海外バイナリーオプションでも、確定申告が不要なケースとは?

海外バイナリーオプションでも、確定申告が不要なケースが存在します。

ケースその1.源泉徴収をしている会社員で、給与以外の所得合計が20万円以下の方

  • 源泉徴収している会社員(年収2,000万円以下)
  • 海外バイナリーオプションを含む給与所得以外の所得「雑所得」の合計が20万円以下

→ 確定申告が不要

ケースその2.扶養されている専業主婦や学生で、所得合計が38万円以下の方

扶養されている専業主婦や学生には、38万円の基礎控除というものがあります。

そのため、収入が海外バイナリーオプションだけで、38万円に満たなければ、所得は0円以下となり、所得税・住民税は発生しないため、「確定申告」も不要になるのです。

注意しなければならないのは

38万円を超えた場合に、条件によっては、扶養から外れることになり、世帯主の税金が増えてしまうので注意が必要です。

上記以外の方で、海外バイナリーオプションで、所得(収益 - 支出)がプラスの方は、確定申告が必要と考えておけば、間違えありません。

確定申告のやり方

確定申告のやり方

確定申告の手順

  1. 前年度の収入や経費をチェックする
  2. 自分が確定申告する必要があるかどうかチェックする
  3. 確定申告に必要な書類を入手する
  4. 確定申告書を作成する
  5. 確定申告書を税務署に提出する
  6. 確定申告で決まった納税額を支払う

手順その1.前年度の収入や経費をチェックする

確定申告で申告しなければならないのは「収入」「経費」です。

当然、ここがわからないと、確定申告をすべきなのか、どうなのかの判断すらできないので、まずは「収入」「経費」の確定がやるべき手順となります。

「収入」の確定

「給与所得」は、会社から受け取る源泉徴収票に記載されています。

「海外バイナリーオプションの収入」は、各海外バイナリーオプション業者の管理画面から取得できます。

例:ハイローオーストラリアの場合

マイページにログインする

「取引履歴」のタブをクリックする

例:ハイローオーストラリアの場合

「検索する」で1年間の指定をする

例:ハイローオーストラリアの場合

「ダウンロード」でPDFをダウンロードする

例:ハイローオーストラリアの場合

これで年間取引報告書の代わりになる取引履歴を入手できます。

「経費」の確定

経費にできるのは、海外バイナリーオプションに関連するコストのみです。

  • バイナリーオプションの書籍
  • バイナリーオプションのセミナー参加費、故埋樋
  • バイナリーオプショントレードに利用したパソコン、周辺機器
  • バイナリーオプショントレードに利用したスマホ、周辺機器
  • バイナリーオプショントレードに利用した家具(オフィスのデスク、イス)
  • バイナリーオプショントレードに利用した家の家賃(生活している場合は、スペースの割合)
  • 通信費(携帯料金、wifiや光回線料金)
  • バイナリーオプション仲間との情報交換のための接待交際費

などが該当します。

バイナリーオプションと関係のない経費を申請してしまうと、「脱税」になってしまうので注意が必要です。
teacher
エビデンス(証拠)が必要になるため、領収書、料金明細、クレジットカード明細なども、保管し、エビデンスを確認の上、経費をまとめる必要があります。

手順その2.自分が確定申告する必要があるかどうかチェックする

「収入」と「経費」がわかれば、「所得」が計算できます。

所得 = 収入 - 経費

計算した「所得」が前述した条件に当てはまるか、どうかチェックします。

  • 利益が出ていない → 確定申告不要
  • 源泉徴収をしている会社員で、給与以外の所得合計が20万円以下の方 → 確定申告不要
  • 扶養されている専業主婦や学生で、所得合計が38万円以下の方 → 確定申告不要
  • 上記以外の方 → 確定申告必要

となります。

手順その3.確定申告に必要な書類を入手する

確定申告に必要な書類は

  • バイナリーオプションの年間取引報告書
  • 源泉徴収票
  • 社会保険料の控除証明書
  • 医療費の明細書、領収書
  • 住宅ローン控除の残高証明書

になります。

バイナリーオプションの年間取引報告書

前述した手順で、取引履歴をまとめたレポートを「年間取引報告書」代わりに利用します。内容を見ながら、確定申告書を作成します。提出する必要はありません。

源泉徴収票

会社員であれば、会社から渡されるのが「源泉徴収票」です。確定申告が2月16日~3月15日ですので、年末、年始に渡されるかと思います。源泉徴収票には、給与などの細かい情報が記載されているため、内容を見ながら、確定申告書を作成します。(途中で転職している場合は、転職前の会社の源泉徴収票も必要になります。)

社会保険料の控除証明書

国民年金、国民健康保険、生命保険、地震保険などの保険料に関する控除「保険料控除」を利用する際に確定申告書と一緒に提出する必要があります。

医療費の明細書、領収書

「医療費控除」を利用する場合に、医療費の明細書や領収書が必要になります。これも確定申告書と一緒に提出するべきものです。

住宅ローンの残高証明書

「住宅ローン控除(住宅ローン減税)」を利用する場合に、「住宅ローンの残高証明書」が必要になります。基本的には、住宅ローン控除(住宅ローン減税)の初年度のみ確定申告で必要になります。書類としては、住宅借入金等特別控除額の計算明細書、住民票の写し、建物・土地の登記事項証明書、建物・土地の不動産売買契約書(請負契約書)の写し、金融機関の住宅ローンの「残高証明書」が必要です。

手順その4.確定申告書を作成する

確定申告書は、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」で作成できます。

手順その4.確定申告書を作成する 手順その4.確定申告書を作成する
  • e-Taxで提出(マイナンバーカード方式)※ICカードリーダライタ or スマホが必要
  • e-Taxで提出(ID・パスワード方式)※税務署でID・パスワードの発行をしてもらう必要がある
  • 印刷して提出
teacher
どの方法でも、構いませんが、一番簡単なのは印刷して提出です。

「申告書の作成」 → 「所得税」を選択します。

手順その4.確定申告書を作成する

「左記以外の所得のある方(全ての所得対応)」を選択します。

手順その4.確定申告書を作成する

該当する「収入」「控除」を入力していきます。

手順その4.確定申告書を作成する

給与所得があれば「給与」欄に
不動産所得があれば「不動産」欄に
事業所得があれば「事業」欄に

入力していきます。

海外バイナリーオプションの場合は「雑」の「その他」になります。

手順その4.確定申告書を作成する
入力項目
入力項目 入力項目
  • 種目 → その他「オプション」
  • 収入金額 → 海外バイナリーオプションの収入額
  • 必要経費 → 海外バイナリーオプションに関する支出額
  • 源泉徴収税額 → 0円
  • 所得の生ずる場所 → 海外バイナリーオプション業者の住所(国名ぐらいしか入りません。)
  • 報酬などの支払者の氏名・名称 → 海外バイナリーオプション業者の会社名

です。

所得の生ずる場所、報酬などの支払者の氏名・名称は、海外バイナリーオプション業者のウェブサイトの会社概要で確認するか、記載がなければサポートに聞くと良いでしょう。

入力項目

複数の海外バイナリーオプション業者を使っている場合は、「別の雑(その他)所得を入力する」で何件も追加する必要があります。

入力項目

「収入」「控除」を入力が完了すると、自動的に

  • 納める税金(納税額)
  • 還付される税金(還付額)

が計算され、表示されます。

入力項目

住民税の入力

住民税の入力

氏名・住所の入力

マイナンバーの入力

作成完了

作成完了

手順その5.確定申告書を税務署に提出する

作成が完了すると、作成完了画面が表示されます。

この中の「帳票表示・印刷」をクリックすると、PDFファイルが表示されます。

手順その5.確定申告書を税務署に提出する

PDFファイルには

  • 確定申告書B第一表
  • 確定申告書B第二表
  • 確定申告書B第一表(控え)
  • 確定申告書B第二表(控え)
  • 添付書類台紙
  • 提出書類などのチェックシート

があるため、

提出書類などのチェックシート

手順その5.確定申告書を税務署に提出する

を確認して、提出先税務署に郵送します。

手順その5.確定申告書を税務署に提出する

手順その6.確定申告で決まった納税額を支払う

最後に

  • 納める税金(納税額)

に記載がある方は、納税をする必要があります。

納税方法は

  • 現金による納付
  • 振替納税
  • 電子納税(e-tax)
  • クレジットカード納付(決済手数料発生)

があります。

注意しなければならないのは、税務署から納付書や納税通知などはないということです。住民税や固定資産税のように納付書が送られてこないので、送られてきてから対応しようでは、ダメなのです。

確定申告書の郵送と同時に納付手続きを行うことをおすすめします。

  • 現金による納付 → 銀行や税務署にある納付書を入手して、支払う
  • 電子納税(e-tax) → e-taxの通知からネットバンキングで支払う
  • クレジットカード納付(決済手数料発生) → 国税クレジットカードお支払サイトで支払う
  • 振替納税 → 預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書を書いて支払う
teacher

郵送で手続きした方は

  • 現金による納付
  • クレジットカード納付(決済手数料発生)

がおすすめです。

e-taxで手続きした方は

  • 電子納税(e-tax)

がおすすめです。

確定申告後にすべきこと

確定申告後にすべきこと

書類の保管

確定申告で利用した書類は、保管しておく義務があります。

保管期間は

  • 青色申告の場合:7年
  • 白色申告の場合:5年

です。

  • 確定申告書(控え)
  • 源泉徴収票
  • 経費の領収書、利用明細
  • 海外バイナリーオプション業者の年間取引報告書(履歴レポート)
  • 納税の領収書

などは、年ごとにまとめて保管しておくと良いでしょう。

teacher
万が一、税務署からの監査が来ても、資料がまとまっていれば、大きな問題にはなりません。

住民税は自分で支払う

副業禁止の会社で、海外バイナリーオプションをしていた方は、住民税を自分で支払う形に会社に申請しましょう。

住民税の支払い方法には

  • 会社が支払う(給与から天引き):特別徴収
  • 自分で支払う

2つの方法があります。

自分で支払う方法を選んでおかないと、副業禁止なのに、給与額と税額の整合性が合わないことがばれて、副業の事実がばれてしまう可能性があります。
teacher
少額では、問題視されることは少ないですが、類似業態であったり、給与額よりも副業の収入の方が多かったり、問題視される可能性も出てくるので、金額が少ないうちに、「特別徴収」を辞退するように会社に申請しましょう。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

FX(海外FX中心)・バイナリーオプション・不動産投資など、投資歴10年、ほぼ投資だけでご飯を食べています。FXを中心として、様々な投資関連の情報を実際に実行しながら発信します。1000万円単位の失敗投資もたくさんしています。 FX資産額:3,000万円 保有不動産:2億円・7戸(戸建て中心) 借金:0円