バイナリーオプションのチャート分析におすすめの日本製無料ツール「プラチナチャート+(プラス)」

man
「MT4は、日本語対応しているけど、高機能すぎて使いにくい」
「もう少し、日本製でわかりやすいチャートソフトはないの?」

バイナリーオプションは「運」で勝つことはできない投資です。テクニカル分析でチャートの推移を予想して、はじめて勝つことができるものです。そのトレードに大切なツールの一番手は、MT4・MT5(メタトレーダー)ですが、海外製のトレードツールですので「使いにくさ」を感じてしまう投資家は一定数存在するのです。今回は、バイナリーオプションのチャート分析におすすめの日本製無料ツール「プラチナチャート+(プラス)」について解説します。

「プラチナチャート+(プラス)」とは?

「プラチナチャート+(プラス)」とは? 「プラチナチャート+(プラス)」とは?

「プラチナチャート+(プラス)」は、GMOクリック証券が提供する高機能トレードツールです。正真正銘の日本製のトレードツールであり、無料で利用することができます。

「プラチナチャート+(プラス)」の特徴

その1.38種類のテクニカル分析指標を用意

その1.38種類のテクニカル分析指標を用意
トレンド系
  • 単純移動平均
  • 指数平滑移動平均
  • エンベロープ
  • ボリンジャーバンド(3σまで)
  • 高低線(HLバンド)
  • 移動平均線/実線乖離率
  • ケルトナーチャネル
  • カオス・アリゲータ
  • 平均足
  • 新値足
  • カギ足
  • 陰陽足
  • P&F
  • パラボリック
  • CCI
  • ジグザグチャート
  • 線形回帰トレンド
  • アルーンバランスオブパワー
  • 一目均衡表
オシレーター系
  • MACD
  • モメンタム
  • A/Dライン
  • ACオシレーター
  • オーサムオシレーター
  • ブルパワー
  • ベアパワー
  • デマーカー
  • RVI
  • RSI
  • ストキャスティクス
  • ウィリアムズ%R
  • サイコロジカルライン
  • DMI
  • ADX
  • ADXR
  • RCI
  • ROC

と、十分な数のテクニカル分析指標がプリインストールされているのです。

オシレーター系

MT4・MT5(メタトレーダー)の場合は、プリインストールされているものもありますが、インジケーターをインストールする必要があるものも多く、手間がかかるのです。

上記のテクニカル分析が使えれば、バイナリーオプションの攻略必勝法の多くのものが使えます。「プラチナチャート+(プラス)」のテクニカル分析で十分に、バイナリーオプションは攻略できるのです。

その2.25種類の描画オブジェクトを用意

描画オブジェクトというのは、チャート上に描く線などのことで、トレンドラインや水平線などが代表的なものです。

その2.25種類の描画オブジェクトを用意 その2.25種類の描画オブジェクトを用意
  • ホリゾンタルライン
  • バーティカルライン
  • トレンドライン
  • チャネルライン
  • アングル
  • レクタングル
  • トライアングル
  • サークル
  • エリプス
  • 五角形チャート
  • 線形回帰チャネル
  • 等距離幅チャネル
  • 標準偏差チャネル
  • フィボナッチリトレースメント
  • フィボナッチチャネル
  • フィボナッチエクスパンション
  • フィボナッチタイムゾーン
  • フィボナッチアーク
  • フィボナッチファン
  • ギャンライン
  • ギャンファン
  • ギャングリッド
  • コメント挿入
  • 片矢印
  • 双方矢印
  • 削除
  • 全て削除

MT4・MT5(メタトレーダー)と比較すると数は少ないですが、実際に利用するときは

  • 水平線
  • トレンドライン
  • チャネルライン
  • アングル
  • フィボナッチ

ぐらいしか利用しないので、大きな問題にはなりません。

その3.チャートの分割表示が16分割まで対応可能

16分割でチャートを見れるので、16個のチャートを同時に表示することが可能です。

その3.チャートの分割表示が16分割まで対応可能
  • 主要通貨ペアのチャート
  • 時間軸の違うチャート

を同時に把握することで、トレードの勝率を上げてくれるのです。

その4.比較チャート機能

「プラチナチャート+(プラス)」には、比較チャートという機能があります。

その4.比較チャート機能 その4.比較チャート機能
  • 全通貨ペア
  • 日経平均
  • TOPIX
  • NYダウ
  • WTI原油
  • ロンドン金
  • 日本国債(2年、5年、10年)
  • 米国債(2年、5年、10年)

の中から、チャートを選んで、比較することができます。

これは、MT4・MT5(メタトレーダー)のデフォルトにはないバイナリーオプショントレードに有効な機能と言えます。

  • 為替は、金利差によって変動するので「国債」との比較が重要
  • 為替は、株価によって変動するので「日経平均、NYダウ」との比較が重要
  • 為替は、他の通貨ペアと連動するので「他の通貨ペア」との比較が重要

なのです。

債権、株価、通貨の組み合わせで、相関性を見ながら、分析・トレードできるありがたいツールとなっています。

その5.チャート上にもニュース・トピックが表示される

バイナリーオプションは、比較的短期のテクニカル分析を基本としますが、それでも、「経済ニュース」「経済指標」にチャートが左右されます。

  • 経済指標が発表された。
  • 要人発言があった。

ときに、ニュースに気づかずにチャートだけ見てトレードしてしまうと、通常の安定したバイナリーオプションの勝率が崩れてしまう可能性があるのです。

その5.チャート上にもニュース・トピックが表示される その5.チャート上にもニュース・トピックが表示される

ニュース情報が見れて、かつチャート上に表示されるのは、MT4・MT5(メタトレーダー)にはない大きなメリットと言えます。

その6.ブラウザ型なのでインストール不要でサクサク動く

「プラチナチャート+(プラス)」は、インストールせずにブラウザで表示することができます。

スペックが低いパソコンでも、インターネット回線さえしっかりしていれば、軽快に操作できるため、ストレスが全くないツールとなっています。

「プラチナチャート+(プラス)」の使い方

「プラチナチャート+(プラス)」の使い方

「プラチナチャート+(プラス)」を使うためには

  • GMOクリック証券のデモ口座の開設
  • GMOクリック証券のリアル口座の開設

のどちらかの方法が必要になります。

とくに入金する必要はないため、どちらでも無料で利用できます。

GMOクリック証券プラチナチャートはこちら

GMOクリック証券のデモ口座の開設のメリットデメリット

メリット
  • 1分かからずにトレードができる
デメリット
  • ニュース機能が使えない
  • 1カ月しか使えない

GMOクリック証券のリアル口座の開設

メリット
  • ずっと利用できる
  • ニュース機能が使える
デメリット
  • 口座開設に時間や手間がかかる

バイナリーオプションのトレード用のツールとしては「デモ口座」でも十分に対応できます。

まずは、「デモ口座」を開設して、「プラチナチャート+(プラス)」を使ってみて、「長く使いたい」「ニュース機能が使いたい」という場合は、リアル口座の開設に切り替えれば良いでしょう。

teacher
デモ口座であっても、メールアドレスを変えれば、何回でも利用できるため、1カ月後との登録という手間がありますが、デモ口座のまま使い続けることも可能です。

注意点

「プラチナチャート+(プラス)」を利用するためには、最新版の「Adobe Flash Player」が必要になります。

「Adobe Flash Player」が入っていないPCだと、下記のエラーが表示されます。

注意点

「Adobe Flash Player」をインストールして、実行することで「プラチナチャート+(プラス)」が表示されるようになります。

注意点

「プラチナチャート+(プラス)」のデメリットと、MT4・MT5(メタトレーダー)を使うべき投資家とは?

「プラチナチャート+(プラス)」のデメリットと、MT4・MT5(メタトレーダー)を使うべき投資家とは? 「プラチナチャート+(プラス)」のデメリットと、MT4・MT5(メタトレーダー)を使うべき投資家とは?

デメリットその1.スマホで使えない!

「プラチナチャート+(プラス)」のデメリットには

スマホで使えない

というものがあります。

デメリットその1.スマホで使えない!

「プラチナチャート+(プラス)」は、PC専用のトレードツールですので、スマホで利用したい場合には、MT4・MT5(メタトレーダー)のアプリを利用した方が高機能なのです。

デメリットその2.それでも、テクニカル分析は限られている!

「プラチナチャート+(プラス)」のテクニカル分析は、主要なものはすべて抑えられているため、これでバイナリーオプション攻略必勝法の8割はカバーできますが、それ以外のテクニカル分析を使いたい場合には、MT4・MT5(メタトレーダー)に自分で、インジケーターをダウンロードしてインストールしながら、使う必要があるのです。

デメリットその3.通貨ペアも少ない!

主要な通貨ペアは「プラチナチャート+(プラス)」で抑えられています。

  • USD/JPY
  • EUR/JPY
  • GBP/JPY
  • AUD/JPY
  • NZD/JPY
  • CAD/JPY
  • CHF/JPY
  • TRY/JPY
  • ZAR/JPY
  • MXN/JPY
  • EUR/USD
  • GBP/USD
  • AUD/USD
  • NZD/USD
  • EUR/GBP
  • EUR/AUD
  • GBP/AUD
  • EUR/CHF
  • GBP/CHF
  • USD/CHF

しかし、海外FX業者によっても異なりますが、利用するMT4・MT5(メタトレーダー)は、100種類以上の通貨ペア、CFD(外国株、株価指数、仮想通貨、商品先物、貴金属)などが表示できるのです。

バイナリーオプションでも、海外バイナリーオプションであれば

でトレードできるものもあるため、トレードしている商品が「プラチナチャート+(プラス)」にない場合は、MT4・MT5(メタトレーダー)を使うべきです。

デメリットその4.ブラウザ型だから固まることもある!

ブラウザ型ですので、ブラウザのメモリがいっぱいになってしまうと、正常な動きをしなくなる可能性があります。

安定して、動く軽快なツールであることを重視するのであれば、パソコンにインストールするMT4MT5(メタトレーダー)を利用すべきです。

「プラチナチャート+(プラス)」のおすすめの設定とは?

「プラチナチャート+(プラス)」のおすすめの設定とは?

これは投資家によって、大きく変わってきますが

筆者の場合は

大きめのデスクトップPC(モニターを2台、3台連結)

  • 1台 → 海外バイナリーオプション業者のトレード画面
  • 1台 → プラチナチャート+(プラス)

と切り分けて表示されます。

もちろん、1台で2画面見ても問題はありません。

プラチナチャート+(プラス)の方には

「プラチナチャート+(プラス)」のおすすめの設定とは?
  • プライスボード
  • 比較チャート(株価、債権、メインの通貨ペアの組み合わせ)
  • 経済カレンダー(リアル口座の場合は、ニュース)
  • トレードする通貨の5分足(今回は、米ドル/円:5分足)
  • トレードする通貨の1時間足(今回は、米ドル/円:1時間足)
  • トレードする通貨の4時間足(今回は、米ドル/円:4時間足)
  • トレードする通貨の日足(今回は、米ドル/円:日足)
  • トレードする通貨に影響がある通貨ペア(今回は、ユーロ/米ドル)
  • トレードする通貨に影響がある通貨ペア(今回は、ユーロ/円)

基本的にメインでトレードする「米ドル/円:15分足」だけに、その時に利用するテクニカル分析を設置(例として、一目均衡表)
それ以外のチャートは、移動平均線を表示

という形がおすすめです。

基本的にバイナリーオプションのトレードでは、5分足を利用しています。

当然、5分足の米ドル/円チャートのみでもトレードはできるのですが、少しでも勝率を上げるためには、情報量を増やしておく必要があるのです。

長い時間足を表示する

5分足でトレードするとしても

  • 1時間足
  • 4時間足
  • 日足

のチャートもチェックします。

なぜならば、「長い時間足のチャートのトレンドがどうなっているのか?」を把握することで、5分足という短期のエントリーの勝率が変わってくるからです。

5分足のチャートで同じエントリーサインが出たとしても

  • 長い時間足のトレンドの順張り方向と同じ方向のエントリー → 勝率が高くなる
  • 長い時間足のトレンドの順張り方向と逆の方向のエントリー → 勝率が低くなる

傾向にあります。

最終的なエントリーをする材料の一つとして、今は、大きなトレンドはどちらに傾いているのか?把握する必要があるのです。

トレードの影響のある通貨ペアを表示する

米ドル/円がメインだとしても

  • ユーロ/円
  • ユーロ/米ドル

といった、別の通貨のチャートも表示させます。

これによって、米ドル/円が円高になっていたとしても

  • 米ドルが弱いことによる円高なのか?
  • 円が強いことによる円高なのか?

を把握することができます。

  • 米ドル/円 → 円高
  • ユーロ/円 → 円高

ともに、円高基調にあれば、円が強くなっていると判断できますし、

  • 米ドル/円 → 円高
  • ユーロ/円 → 変動なし
  • ユーロ/米ドル → ドル安ユーロ高

であれば、円高の理由は、ドル安にあることになります。

このような通貨の強弱を見極めるためにも、複数の通貨ペアのチャートをチェックすると、視野が広がるのです。

比較チャートを利用する

今回は

  • 米ドル/円
  • 日経平均
  • NYダウ
  • 米国債2年

を表示させました。

米国の株価や利下げ、利上げの影響は、為替相場にダイレクトに影響してきます。

為替だけでなく、国債金利、株価も含めて、為替の動きを追っていく必要があるのです。

まとめ

「プラチナチャート+(プラス)」は、

  • 無料で使える
  • 日本製で使いやすい
  • ブラウザ型で動作が軽い
  • 38種類の十分なテクニカル分析指標を備えている
  • 描写オブジェクトも25種類以上ある
  • ニュースがチャート上に表示される
  • 比較チャートを利用できる

ツールですので、バイナリーオプションのトレード分析に使うのであれば、十分すぎるツールと言っていいでしょう。

当然、自由度の高いMT4・MT5(メタトレーダー)に劣る部分はありますが、初心者、中級者の投資家であれば、十分に「プラチナチャート+(プラス)」で、バイナリーオプションのトレードで稼ぐことができるはずです。

  • 利用したい通貨ペアがない
  • 利用したいテクニカル分析がない
  • ブラウザが止まるときがある
  • スマホで利用したい

という場合に、MT4・MT5(メタトレーダー)を利用すれば良いでしょう。どちらも、無料で使えるバイナリーオプショントレードには欠かせないツールです。

プラチナチャート+(プラス)以外におすすめのバイナリーオプションツール




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

FX(海外FX中心)・バイナリーオプション・不動産投資など、投資歴10年、ほぼ投資だけでご飯を食べています。FXを中心として、様々な投資関連の情報を実際に実行しながら発信します。1000万円単位の失敗投資もたくさんしています。 FX資産額:3,000万円 保有不動産:2億円・7戸(戸建て中心) 借金:0円