【初心者必見】バイナリーオプションは本当に危険なの?初心者こそ知るべきバイナリーオプション危険性と対策

man
「バイナリーオプションって危険なの?」
「バイナリーオプションって危険な業者が多いって聞くけど・・・実際はどうなの?」
・・・

バイナリーオプションの危険性について、誤った情報、正しい情報が飛び交っているのが現状です。「バイナリーオプション = 危険」という情報がインターネットやSNSには多く存在しています。その情報には「間違っている点」「正しい点」両方が存在します。今回はその部分を明らかにしながら、初心者が考えるべき「バイナリーオプション危険回避のコツ」を解説します。

バイナリーオプションが危険とされる理由と実態

バイナリーオプションが危険とされる理由と実態

国民生活センター・消費生活センターに海外バイナリーオプション業者のトラブル相談が急増した!

消費者庁のウェブサイトには

第1部 第1章 第2節(3)金融商品や投資等の利殖に関連するトラブル

為替相場の動きを二者択一で予想する「バイナリーオプション」取引トラブルが急増

「インターネット上の広告を見て興味を持ち、海外事業者とバイナリーオプション取引を開始したが、出金を求めても応じてもらえない」といった相談が2014年度に入り、数多く寄せられました。月別に見ると2014年6月は59件、7月は228件、8月は343件と急増しています

とあります。

消費者庁のウェブサイトには
年度 件数
2013年度 10月 3件
11月 0件
12月 1件
1月 5件
2月 2件
3月 1件
2014年度 4月 8件
5月 15件
6月 59件
7月 228件
8月 343件
9月 223件
10月 128件
11月 93件
12月 84件
1月 60件
2月 50件
3月 48件

確かに2014年になって明らか相談件数が増加しています。

これに焦って、消費者庁や国民生活センターが「海外バイナリーオプション業者に注意!」というリリースを出しているのですが・・・

teacher
「なぜ、2014年から急激に相談件数が増加したのか?ご存知の方はいるでしょうか?」
man
「えっと、悪徳業者が増えたからじゃないの?」
teacher
違います。
バイナリーオプション業者による自主規制によって、以前と同じ「2者択一」方式のバイナリーオプションが国内バイナリーオプションではできなくなったからです。
  • 2012年年末:バイナリーオプション業者によるワーキンググループの設置
  • 2013年:ワーキンググループによる自主規制に関する最終報告
  • 2013年7月3日:内閣府令によって公的規制が導入
  • 2013年7月18日:金融先物取引業協会より、ガイドラインが発表
  • 2013年8月1日:内閣府令によって公的規制が施行
  • 2013年8月1日:現行ルールでのバイナリーオプションへの新規参入不可
  • 2013年11月30日:現行ルールでのバイナリーオプションが停止

現状の国内バイナリーオプションのルールは、FXと同じような仕組み(為替の変動幅によってリターンが変動する)になっていて、バイナリーオプションである意味がないのです。

規制をきっかけに、国内バイナリーオプション業者を利用していた投資家が海外バイナリーオプション業者に流れたため

  • 海外バイナリーオプション業者に慣れていない投資家が勘違いした相談をする
  • 規制をきっかけに、日本人顧客を狙った悪質な海外バイナリーオプション業者が新設された

ことが発生したので、急激に相談件数が増加したのです。

この時期に作られたウェブサイトや2ちゃんねるなどの情報が今も残っているため、「バイナリーオプション=危険」というイメージが今も根付いてしまっているのです。

インターネットが発達した時代で「出金拒否」「悪質な対応」をする新設された海外バイナリーオプション業者は、長生きできるはずもなく、どんどん倒産し、1年経過した後は、トラブル件数も、2015年3月で48件まで、沈静化しているのです。

2017年度の相談件数上位20件

順位 増加件数の多い商品・役務等 件数 減少件数の多い商品・役務等 件数
1 商品一般 145,597 アダルト情報サイト 25,304
2 デジタルコンテンツその他 107,460 インターネット接続回線 33,492
3 化粧品 15,957 興信所 1,679
4 放送サービス 15,382 社会保険 4,181
5 紳士・婦人洋服 11,410 海外パックツアー 1,344
6 電気 5,731 相談その他 13,443
7 ファンド型投資商品 6,798 他の役務サービス 11,462
8 エステティックサービス 8,652 他の行政サービス 3,609
9 その他金融関連サービス 7,345 フリーローン・サラ金 25,575
10 土地 4,518 移動通信サービス 23,846
11 貸衣装 1,304 四輪自動車 13,109
12 健康食品 30,181 生命保険 6,433
13 タバコ用品 1,518 こんろ類 108
14 都市ガス 892 医療サービス 5,717
15 複合サービス会員 3,946 賃貸アパート・マンション 31,828
16 和服 2,607 出会い系サイト 8,640
17 弁護士 2,060 修理サービス 12,112
18 書籍 2,050 解約代行サービス 122
19 コンサート 1,777 浄水器 1,491
20 インターネット通信関連サービス 6,417 パソコンソフト 2,021

出典:「全国消費生活情報ネットワークシステム(PIO-NET)」によって収集した2017年度の消費生活相談情報(2018年5月にPIO-NET に登録された苦情相談)

バイナリーオプションの危険性の現状

「相談件数上位20件」には引っかかりもしないことを見ても、おわかりな通りで、海外バイナリーオプション業者を利用したトラブルは減少しています。

基本的に悪質な海外バイナリーオプション業者は淘汰されてきているのです。完全にいないわけではありませんので注意が必要なのは間違えありませんが、以前ほどの危険性がないのも、事実としてとらえる必要があります。

バイナリーオプションが危険とされる理由と対策

バイナリーオプションが危険とされる理由と対策

危険とされる理由その1.詐欺に利用された

バイナリーオプションの危険性の中でも、多くの方にそのイメージが浸透されたのは、上記のようなトラブル相談だけでなく、詐欺に利用する詐欺師が増えたからです。

バイナリーオプション詐欺の代表格と言えるのが「オプザイル」です。

wikipediaによると

オプザイルの定義は「ツイッターやフェイスブックで高級ホテルや飲食店での豪遊ぶりを見せつけ、興味を持った人へバイナリーオプションのシグナルツールを30~50万円ほどで売りつける集団」である

勧誘の方法としては、まずツイッターやフェイスブックなどのSNSで、無作為に抽出した対象者をフォローし、その対象者に対して、毎月バイナリーオプションで数十万円から数百万円程度を稼いでいるふりをし、高級ホテルや飲食店での豪遊ぶりを見せつけながら、「人生を変えるには一歩踏み出そう」などと金融商品への投資を呼びかける。

対象者が興味を持った段階で、対象者にバイナリーオプションのシグナルツールを30~50万円ほどで売りつけるというのがオプザイルの勧誘手法と投資詐欺の流れである

とされています。

staff
「このシグナルツールを使ってバイナリーオプションをすると、何千万円と稼げて、このような豪華な暮らしができますよ。そのための投資として、30万円~50万円なら安いものですよね。」

と売りつける詐欺が流行ったのです。

man
「全然儲からなかった!」
「詐欺だ!」

と騙された方が思うのは当然のことです。

危険対策

「絶対○○万円儲かる!」「放置するだけ」というのは、すべてウソだと思うべき!
「バイナリーオプション」 = 「投資」

ですから、「何千万円も儲かる」「リスクがなく、放置するだけ」というのは、はじめから「嘘」と決めつけて、相手にしなければ良いのです。

基本的に「バイナリーオプション」というのは、「HIGH」「LOW」の2者択一のトレードですので、運でやっている以上は、大数の法則で、勝率は50%に収れんしていきます。バイナリーオプション業者の取り分があるのですから、「運」でトレードしたら、絶対に勝てないトレード手法なのです。

「バイナリーオプション」で稼ごうとするのであれば、テクニカル分析手法を身に着けて「こういうチャートになったら、こういう動きをするから、ここでエントリーする」という法則の元にトレードをする必要があります。

当サイトでは、いろいろなバイナリーオプション攻略必勝法を紹介していますが、それを利用するだけでは不十分で、自分なりにトレードノートを付けながら、カスタマイズして、自己流のトレード手法を確立させていく必要があります。

努力無くしては、成功しないトレードであることを認識することが、詐欺に遭わない対策なのです。

危険とされる理由その2.出金拒否に遭った

筆者は、出金拒否に遭ったことがないので、消費者庁のウェブサイトから抜粋すると・・・

投資関係のブログで、バイナリーオプションの書き込みを見た。短期間で利益が出るようだったので、業者のサイトに自分の口座を作り、クレジット決済で8万円を入金した。その後5~6回取引をし、プレゼントで付いたポイントと合わせると口座残高が約10万円となった。しかし、その業者が無登録事業者であるという情報をネットで見つけ不信感を抱き、最初に入金した8万円の引き出しを業者に申し込んだが、お金が戻ってこないまま、連絡が取れなくなった。

(大学生男性)

国民生活センター「子どもサポート情報」第82号(2014年12月17日公表)

とあります。

この情報自体が、前述した「悪質な海外バイナリーオプション業者」が増えた時期のものですので、基本的には、このような出金拒否をする業者は、情報がインターネットですぐに出回ってしまうので、淘汰されてしまったと考えて問題ないと思います。

危険対策

基本的には金融ライセンスを保有したバイナリーオプション業者であれば、出金拒否などは起こらない!

金融庁や消費者庁などの国の機関では

金融商品取引業の無登録の海外バイナリーオプション業者と取引してはいけない

と盛んに宣伝していますが・・・

「金融商品取引業の無登録業者の海外バイナリーオプション業者」には2種類があります。

  1. どの国の金融ライセンスも保有していない海外バイナリーオプション業者
  2. 日本の金融ライセンス(金融商品取引業の免許)は保有していないが、他の国の金融ライセンスは保有している海外バイナリーオプション業者

の2種類です。

金融庁や消費者庁は、多くの投資家が海外企業のサービスを利用するようになれば、税収にもマイナスになる影響があり、脱税のチェックもしにくくなるため

staff
「日本の金融ライセンス(金融商品取引業の免許)を持っていない無登録業者の海外バイナリーオプション業者と取引すると危険です!」

とアピールするのですが

基本的に、他の国の金融ライセンスを保有している海外バイナリーオプション業者であれば「出金拒否」などは起こりえません。「出金拒否」などを起こせば、金融ライセンスの免許が取り消されてしまい、本社のある国で営業ができなくなってしまうからです。

海外バイナリーオプション業者の中でも

ハイローオーストラリア/HighLowは、過去に出金拒否などがない信頼性の高い資産管理体制を築き、過去には金融ライセンスを取得して営業していた海外バイナリーオプション業者です。現在は、セントビンセント及びグレナディーン諸島のLLCで運営しています。

ハイローオーストラリア/HighLow

「ハイローオーストラリア/HighLow」のように他の国の金融ライセンスは保有した経験のある海外バイナリーオプション業者であれば、「出金拒否」は起こる可能性はかなり低くなります。

国内バイナリーオプション業者は、規制によって、儲けにくいFXと同じような仕組みになってしまっていますが、安全性を考えるのであれば、国内バイナリーオプション業者という選択肢も、間違えではありません。

危険とされる理由その3.射幸性が高く、すぐにトレードができるので、お金を失いやすい

これはバイナリーオプションの事実です。

海外バイナリーオプション業者の場合は

  • 30秒後
  • 60秒後

に、結果がでるので「スピードくじ」感覚でトレードすることもできるのがバイナリーオプションです。

人によっては、負ければ負けるほど、取り返そうとして、のめり込んでしまって、大損する方もいるのが現状です。

これはバイナリーオプションの危険な側面と言って良いでしょう。

危険対策

「テクニカル分析」を使って、比較的長い「判定時刻」で勝負すべき

まず、海外バイナリーオプション業者を利用する場合でも、判定時刻が

  • 30秒後
  • 60秒後

でトレードすること自体、おすすめしません。

なぜならば、前述した通りで

バイナリーオプションは「運」でトレードすると、勝率は50%になるので、ペイアウト倍率が2倍でなければ絶対に損をしてしまうトレード

だからです。

バイナリーオプションで稼ぐためには、為替相場がどう動くかを予想する「テクニカル分析」を基に、勝率を55%、60%、65%と上げなければならないのです。

これは、バイナリーオプションで稼ぐための必須条件です。

「テクニカル分析」で為替相場の予想をする上で「30秒」「60秒」は短すぎるのです。「5分」「10分」ぐらいの未来の予想でないと、「テクニカル分析」は機能しないのです。

バイナリーオプションで儲けている人は「スピードくじ」のように、どんどんエントリーするのではなく、チャートを見ながらじっくりとチャンスをうかがって、確実にこちらに動くと予想できるタイミングで、狙いすましてエントリーするものです。「スナイパー」のような感覚でトレードをしなければならないのです。

予算(投資回数)を決めて、トレードする

バイナリーオプションに限らず、どの投資やギャンブルでも、熱くなったら、負けです。

FXやバイナリーオプションは、ある種、機械的にトレードをしている人が儲けている投資です。

月に使って良い予算を決めてしまえば、必然的に1日のトレード回数が決まってきます。

月の投資予算が10万円であれば

  • 1回の取引額:1,000円
  • 月の取引可能回数:100回
  • 1週間(5営業日)の取引可能回数:25回
  • 1日の取引可能回数:5回

と簡単に逆算することができます。

5連敗しても、1日5回しかトレードはしない

と決めることで、のめり込んで大損してしまうことを回避することができます。

1日5回と決めて、トレードノートを付けながら、勝率の良かった日に採用したテクニカル分析手法を採用することで、バイナリーオプションでの勝率は上がっていくのです。
初心者でも安心してトレードできるバイナリーオプション業者はこちら

まとめ

バイナリーオプションが危険とされる理由には

  1. 危険とされる理由その1.詐欺に利用された
  2. 危険とされる理由その2.出金拒否に遭った
  3. 危険とされる理由その3.射幸性が高く、すぐにトレードができるので、お金を失いやすい

というものがありますが、どれも投資家側が気を付けていれば回避できるものです。

teacher
初心者の方は「バイナリーオプションの何が危険とされているのか?」「それを回避するためにはどういう行動をすべきなのか?」をきちんと理解した上で、バイナリーオプションをはじめましょう。バイナリーオプションは「運」で勝てるものでないことに注意が必要です。」



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

FX(海外FX中心)・バイナリーオプション・不動産投資など、投資歴10年、ほぼ投資だけでご飯を食べています。FXを中心として、様々な投資関連の情報を実際に実行しながら発信します。1000万円単位の失敗投資もたくさんしています。 FX資産額:3,000万円 保有不動産:2億円・7戸(戸建て中心) 借金:0円